

企業理念
株式会社ツバサ建業は、昭和53年「松下組斫工事」として創業しました。以来、解体工事・建設工事を中心に、関西圏を主として実績を重ねてきました。昨今、解体時の環境への配慮や、高度成長期に建てられた構造物の建替・耐震補強工事の増加など、社会的ニーズは変化・多様化しています。
時代は複雑化していますが、当社は「継続は力なり」「初心忘るべからず」「大掴みより小掴み」といった言葉を大切にしています。このような状況でも細かな事案に丁寧に取り組むことは、むしろ、正確で安全な仕事への近道です。同時に、大きな成果を実現するためのステップです。例えば、解体後の廃材を丁寧に分別すればサイクルを促進し、やがては環境の保全や社会的責任を果たすことが可能となります。
また、お客様も社員も共に喜びあえる環境づくりも重要と考えます。「笑う門には福来る」「好きこそものの上手なれ」も大切にしている言葉ですが、社員が笑顔を絶やさず落ち着いて仕事に取り組める─そういった環境でこそ技術力も安全性も高められると考えています。
当社の業務は、形に残らないことも多いものです。しかし、ひとつひとつは地道な作業であっても、都市の発展の礎になり、やがては飛躍するための「ツバサ」として社会貢献を成し得ます。社員ひとりひとりが責任と誇りを胸に、日々の業務に邁進しています。

当社のイメージキャラクター ツバサくん
社名である「ツバサ」からイメージし、解体・建設業になじみのない方にも親しんでいただくことを目指したキャラクターです。
ヘルメットの着用により、安全に対する意識を高めています。
許可資格
建設業許可 | 国土交通大臣 許可 (特 - 4)第26842号 |
---|---|
ISO | ISO 9001:2015 初回登録日:2019年9月6日 発行日 :2022年7月25日 有効期限 :2025年9月5日 ISO 14001:2015 初回登録日:2019年9月6日 発行日 :2022年7月25日 有効期限 :2025年9月5日 ISO 45001:2018 初回登録日:2019年9月6日 発行日 :2022年7月25日 有効期限 :2025年9月5日 施設 認証取得 ●本社 ●出来島リサイクルセンター ●大阪営業所 ●東京支店 ●和泉資材センター ●大野リサイクルセンター |
古物商許可 | 第621140123272号 |
金属くず事業許可 | 第3273号 |
産業廃棄物収集運搬業許可 |
大阪府 :第02700106198号 当初許可:平成17年7月19日 更新許可:令和2年8月11日 有効期限:令和7年7月18日 兵庫県 :第02804106198号 当初許可:平成18年5月8日 更新許可:平成23年5月8日 更新許可:平成28年5月8日 更新許可:令和3年5月8日 有効期限:令和8年5月7日 京都府 :第02600106198号 当初許可:平成27年9月17日 更新許可:令和2年9月17日 有効期限:令和7年9月16日 奈良県 :第02900106198号 当初許可:平成27年9月16日 更新許可:令和2年9月16日 有効期限:令和7年9月15日 滋賀県 :第02501106198号 当初許可:平成28年9月16日 更新許可:令和3年6月11日 有効期限:令和8年5月19日 和歌山県:第03000106198号 当初許可:令和2年7月31日 有効期限:令和7年7月30日 |
第一種フロン類回収業 | 大阪府:第1002-369 号 兵庫県:第281010514 号 |
組 合 | 公益社団法人 全国解体工事業団連合会 大阪建物解体工事業協同組合会員 |
事業内容
Check our Services
ツバサ建業の強み
●充実した経験 ●施工力のある機械 ●豊富な資材

機械解体
大型機械等を使用し、民間建築、公共建築など主に鉄筋コンクリート造の構造物を解体します。

斫り工事
「斫り」とは工事現場などでコンクリート等を削る、切る、壊すなどの作業のこと。
圧縮空気や油圧・電動モーターなどが付いた機械を使って、コンクリートを破砕します。

仮設工事
仮設工事は、工事中に作業を効率よく行えるように設ける工事です。仮設事務所やトイレ、水道、電気、また建物周囲にする足場養生など建設業者にはとても大事な工事です。

ワイヤーソーイング
ワイヤーソーイング工法はスチールワイヤーに切削用ダイヤモンドのビースを数珠状に押し通し、一定の間隔に固着したものを対象構造物に巻き付けて高速回転により切断していく工法です。

杭引抜き工事
杭引抜き工事は、多数種類のある杭をあらゆる工法で引き抜く工事です。

産業廃棄物収集運搬
現場等で発生した廃棄物を適切に、産業廃棄物処分業の許可を得た中間処分業者、最終処分業者へ運搬します。
環境対策

アスベスト除去
アスベスト除去工事は、適切なアスべスト検査をし、発生したアスベストの除去作業をする工事です。人体に影響を及ぼさないように環境関係法規に基づき作業します。

土壌対策
土壌対策工事は法改正のもと、搬出された汚染土壌の適正処理等を目的とした工事です。弊社では多数の実績もあり、今後の地球環境にとって必要な工事です。

リサイクル事業
リサイクル事業は今後地球にとってとても大事な事業になります。脱炭素の時代になる中で弊社社員一同取り組みを重視している事業の一つです。

仮設資材リース資材置場
あらゆる仮設資材、仮設事務所、枠組足場・単管・シート類一式の仮設資材を多数自社保有し、ご要望の現場まで資材を運搬します。
指定請求書について
指定請求書用紙は下記よりダウンロードをして利用してください。
表紙と内訳書がシートで分かれています。
工事名称など記載間違いがないようにしてください。
指定請求書についての注意事項
毎月末日締めの5日本社必着です。
5日が土日祝祭日の場合は前営業日必着で提出するようにお願いします。
遅れますと、来月回しとなりますのでご注意ください。
請求書は記入押印後、原本を郵送又は持参してください。
その時に、記入漏れ・押印忘れのないようにしてください。
gallery
Photo exhibition
- All
- 煙突解体
- 重機一覧
- 解体